どんなことがわかるの?
「認知バイアス」といわれる、日頃意識していないあなたの「意思決定のクセ」の大きさを測ることができるのが、この日本初のミイダスのバイアス診断ゲーム。
「たのしい!」
普段目にすることのない答えのない問題にひとつひとつ答えていくのはすごく新鮮で、合計40分程度の診断ですが、あっという間に終わりました。
これは一部ですが、全部で21項目の分析結果が得られるので、いろいろな角度からあなた自身のことをみつめることができるのが大きな特徴です。
しかもこの癖を知ることで、仕事やプライベートでの何気ない意思決定のときに最善の選択をできるようになります。
この記事を読むと、ミイダスのバイアス診断ゲームで楽しみつつ、それを仕事に活かす方法を知ることができます。
自分の思考を客観的にみることができ、いまのあなたの仕事にも役立ちます。
「ミイダスのバイアス診断ゲームをやる方法を早く知りたい人」は、『ミイダスのバイアス診断ゲームのやり方』をチェックしてくださいね!
目次
そもそも認知バイアスとは?
ミイダスのバイアス診断ゲームは「認知バイアス」の傾向を知ることができるわけですが、そもそも認知バイアスとはどんな意味があるのでしょうか。
バイアスとは偏り
傾向、偏向、先入観、データ等の偏り、思考や判断に特定の偏りをもたらす思い込み要因、得られる情報が偏っていることによる認識の歪み、といった意味で用いられる語。
引用:実用日本語表現辞典(weblio辞書)
あなたはなにかを判断したときに「◯◯だと思い込んでいた...」と、あたかも当たり前かのようになにか思い込みをしてしまい、判断を失敗した経験はありませんか?
その思い込みの要因になったものが「バイアス」というものです。
認知バイアスは最適な意思決定の邪魔をする?
「認知バイアス」は心理学の用語で、人間の判断・認知・意思決定などにしばしば紛れ込む恣意(しい)的な傾向を指す。
引用:実用日本語表現辞典(weblio辞書)より一部抜粋
これだけみてもチンプンカンプンですが、つまり「認知バイアス」は「論理的ではない思考」のようなものです。
認知バイアスの影響を受けて意思決定をしてしまうと、最善の結果が得られない可能性もあります。
そのため、自分の認知バイアス、思考の癖の傾向を知っておくことで、日常的にバイアスの影響を受けない意思決定ができるようになるのです。
ミイダスのバイアス診断ゲームは日本初
ミイダスのバイアス診断ゲームは、認知バイアスを診断できる日本初のゲームです(※2022年2月ESP総研調べ)。
実は自分の認知バイアスを診断できるツールってありそうでありません。
ミイダスのバイアス診断ゲームから学べること
- 全22項目の思考の癖
- 意思決定のコントロールの仕方
わかること①:全22項目の思考の癖
バイアス診断ゲームを受けることで、全部で22項目の認知バイアス、つまりあなたが普段どんな思考をするのかがわかります。
全22項目の認知バイアス
全22の思考の癖
- フレーミング効果
・・・表現方法によって判断が変わりやすいかどうか - 現状維持
- サンクコスト効果
・・・すでに投下した金、時間、労力に気をとられて合理的な判断ができなくなってしまう心理効果 - 現在志向
- 衝動制御
- 予測態度
- リスク許容度
- 協力行動
- 全体注意
- 焦点注意
- 否定的感情
- 同調度
- 共感性
- 目的思考
感情・バイアスの特徴
・・・回避したい状況の違いによって、感情やバイアスの強さに傾向があるのか
- 評価下落回避
- 損失回避
- 労力回避
- 失敗回避
感情・バイアス制御
・・・感情やバイアスを制御して意思決定できるかどうか
感情・バイアス制御(影響範囲別)
・・・影響範囲が自分のみか、他社に及ぶのかその違いによってバイアスの感情や制御力に傾向があるのか
- 自分の好み
- 他者の評価
職場における価値基準
・・・現在の職場で重要視していること
10段階の思考の特徴
診断を受けることで、それぞれのあなたの認知バイアスの大きさを10段階で知ることができます。
数値の大きさに正解はありません。
わかること②:意思決定のコントロールの仕方
この診断ゲームは「受けて終わり」ではありません。
思考の癖の特徴から、どうやって意思決定をコントロールするのがよいのかもミイダスのバイアス診断ゲームから学べるんです。
ぼくの「否定的感情」(物事に対するネガティブな感情の抱きやすさ)のスコアは6です。
この場合、「相手の表情や仕草を気にしすぎるあまり、否定的な感情で解釈しやすい。一方、何事にも慎重で、疑い深いゆえに物事を多面的に見る」傾向がある、とのこと。
ではどういった点に気をつければいいのか
「自分が物事に対して否定的な解釈をしやすいタイプであることを自覚しましょう。解釈に迷ったときは、考え過ぎている可能性もあるため、肯定的な解釈を意識することが大切です。」とのアドバイス。
\かんたん無料登録で診断/
※登録後もお金は一切かかりません
【たつの式3ステップ】ミイダスのバイアス診断ゲームの結果を活かす方法
- バイアスに左右された経験がないか振り返る
- 集中する認知バイアスを2~3つに絞る
- バイアスを常に意識する
全てのバイアスを常に意識できればいいですが、22項目は意識するには多すぎます。
なので、特に意識したいものを2~3つ選んで日常的に意識する独自の手法です。
step
1バイアスに左右された経験がないか振り返る
まずは診断ゲーム結果を1つ1つみていきます。
その際は過去に意思決定に影響した認知バイアスがあるかどうかも一緒に振り返っていきましょう。
プライベートと仕事の両方で心当たりのあるものが見つかるはずです。
step
2集中する認知バイアスを2~3つに絞る
上記の過去に影響を受けたバイアスでもいいですし、これから仕事やプライベートで気をつけたいと思った認知バイアスを2~3つ選びましょう。
- サンクコスト効果
- 評価下落回避
step
3バイアスを常に意識する
さいごに上で選んだバイアスをプライベートや仕事の日常のなかで意識するようにしていきます。
慣れてきたら、他のバイアスをピックアップして意識できるようになると、よりバイアスに影響されない思考や意思決定できるようになります。
\かんたん無料登録で診断/
※登録後もお金は一切かかりません
ミイダスのバイアス診断ゲームを受けるときの3つの注意点
ミイダスのバイアス診断ゲームをやってみて、注意した方がいい点に気がつきました。
納得のいくゲームの結果を得るためにも、あなたも以下の3つの注意点に気をつけてみてください。
診断ゲームを受ける時の注意点
- ゲームに答えはない
- 結果を意識しない
- 再受講できない
注意点①:ゲームに答えはない
クイズのような形式もあるので、ぼくは無意識に「答え」を探そうとしてしまいました。
でも、ミイダスのバイアス診断ゲームには答えはありません。正確にはあなたが考えたことが正解です。
注意点②:結果を意識しない
「こう回答した方が良い結果がでそうだな」
「こう回答するように仕向けられている?」
などと診断ゲーム中は診断結果を一切意識せずに、回答していきましょう。
なぜなら、あなたの意識次第では、実際のあなたと異なる診断結果になる可能性があるから。
注意点③:再受講できない
一度診断が完了すると、再受講はできません。
ゲーム1とゲーム2の2つがあり、それぞれ完了する前は中断可能です。
\かんたん無料登録で診断/
※登録後もお金は一切かかりません
ミイダスのバイアス診断ゲームのやり方
すでに登録がお済みの場合は、ステップ3の「バイアス診断ゲーム開始」へスキップしてはじめてみてください。
公式HPへアクセス
まずミイダスの公式HPへアクセスし、無料ユーザー登録を進めていきます。
無料ユーザー登録(所要時間目安:5分)
適正年収を算出する都合上、以下の細かい情報を求められますが、コンピテンシー診断を受けるのが目的であれば、ざっくりの入力でOK(あとから入力内容の変更が可能です)。
登録内容
プロフィール
- 性別
- 生年月日
- 住まいの都道府県
- 第一言語(最も得意な言語)
- 最終学歴(大学の場合、学校名・学部・卒業年)
- これまで6ヶ月以上の離職の有無
- これまでの経験社数
職務経歴
- 現在の在職状況(在職状況・入社年月・退職年月)
- 現在または直近の就業先企業名
- 会社の事業(大・中・小分類)
- 会社の従業員数
- 会社での雇用条件
実務経験
- メインに経験した職種(大・中・小分類)
- 経験のある業務やスキル
- ビジネススキル(マネジメント経験年数・人数)
語学・資格
- 英語力
- 保有しているExcelスキル
- 普通自動車免許の有無
- その他保有している資格
バイアス診断ゲーム開始(所要時間目安:40分)
ユーザー登録が完了したら、メニュー画面から「バイアス診断ゲーム」を選んではじめましょう。
診断ゲームは2つにわかれていて、どちらから開始してもOK。
それぞれ20分が所要時間の目安です。
ミイダスのバイアス診断ゲームでこれからの意思決定に役立てよう
ミイダスのバイアス診断ゲームを受けると、自分の思考の傾向を知ることができ、仕事だけでなくプライベートでのこれからの意思決定に役立ちます。
そのときどきで思いこみに左右されず、最善の判断をしたい人はぜひ受けてみてください。
\かんたん無料登録で診断/
※登録後もお金は一切かかりません
おすすめの自己分析ツール
-
関連記事これで無料?ミイダスのコンピテンシー診断がおすすめの理由と活用方法
-
関連記事転職アプリASSIGN(旧VIEW)の診断で強みを知ろう【たった3分】
あわせてよく読まれている記事
-
関連記事市場価値とは?自分の価値を知りたい・高めたい人必見の3ステップ
\ この記事が気に入ったらシェアしよう!/