キャリア

【諦めないで】仕事できないと感じる社会人5年目がとるべき対処法

ページに広告が含まれる場合があります

後輩や先輩と比べて、自分が仕事ができないと感じる人は少なくないでしょう。

5年目というと多くの人が20代でまだまだ若手で、これからの人生の大部分を仕事をして過ごしていくことになるので、この手の悩みは早めに解決したいところです。

たつの
ぼくも仕事のことで悩んだ経験がありますが、少しでも早く解決したほうが断然気持ちが楽になります。

この記事を読むと、あなたの「仕事ができない」と感じる原因にあわせて、解決するためのヒントが得られますよ

「仕事をこなすための自信をつけたい人」は『まずは自分の強みを知って自信をつける』から読み始めてくださいね!

【大前提】無理をしてはいけない

「仕事ができない」ことでどれくらい深刻に悩んでいるかは人にとってさまざまでしょう。

たつの
はじめにお伝えしたいのは、「無理をしすぎてはいけない」ということです。

簡単にストレスチェックができる

実は厚生労働省がだれでも使えるストレスセルフチェックツールを公開しています。

同じようなものを会社で受けたこともあるかもしれませんが、一度ストレスチェックをしてあなたがどういう状態にあるのかを確認してもよいかもしれません。

気分転換をしよう

思いつめすぎると仕事以外の時間でも考えてしまいます。

たつの
ぼくも経験ありますが、プライベートの時間でもふとしたときに「〇〇やだなあ」「明日からまた仕事か」と思いだしてしまうのが何よりつらいです。

プライベートの時間に気分をリフレッシュすること、これは重要です!

たつの
ぼくは身体を動かしたり、AmazonのPrime Videoで映画を観て気分転換しています!

まずはあなたがリフレッシュできることで気分転換しましょう。

いっそうのこと開き直る

仕事ができなくて落ち込むのではなく、思い切って「ぼく・わたしは仕事ができないんだ!」と開き直ると気持ちが楽になります。

これだけで、「仕事ができない」を改善していく気持ちがつくれます。

たつの
これはぼくが若手のときにやっていたことです。ぼくの場合は仕事ができないことを認めたくなかったのですが、認めたら気持ちがら気になりました。

まずはここまでがウォーミングアップです。次からは本題に入っていきます!

社会人5年目はどんなときに仕事ができないと感じる?

たつの
それではどんなときに仕事ができないと感じるのかをみてみましょう。

仕事ができないと感じるとき

  • 仕事で失敗をした
  • 仕事を覚えられない
  • 仕事が遅く業務がたまる
  • 自信をもてていない
  • 1つのタスクに時間を使いすぎる
  • 上司やチームリーダーの期待に添えない

特定の業務をやる背景が理解できていない

たつの
実際にぼくが「自分仕事できないなあ」と感じた事例も含まれています(笑)

取引先の人に怒られたり、業務の本質を理解していなくて先輩からフィードバックもらったり、などなどいろいろ経験があります。

これらの事例はぞれぞれ独立してる印象をもつのですが、掘り下げてみると、大元にある原因はいくつかに限定されます。

仕事できないと感じる3つの根本原因

たつの
前述した事例を紐解いた原因がこちら。

仕事ができない根本原因

  1. やるべきことが欠けている
  2. 仕事の適性が合っていない
  3. 職場環境が合っていない

くわしくみていきます。

原因①:やるべきことが欠けている

要するに、本来できていないといけないことができていないケースです。

たつの
例えば、ミスを繰り返してしまう場合を考えてみます。

そのミスの影響を大きさによりますが、もし周囲の人にも影響を与えるようなものだった場合、

上記の点は最低限考える必要があります。

そして同じミスが発生しているなら、このうち3つ目の再発防止策がきちんと機能していないことを疑います。

このように本来やらなければならないことができていないため、結果的に「仕事ができない」と感じてしまう要因になっているのです。

原因②:仕事の適性が合っていない

もしかしたら、この原因にすぐにたどり着く人は少ないかもしれません。

なぜなら、仕事の適性は目に見えないから。

たつの
こちらも例をだして考えてみましょう。

例えば、AさんとBさんが正確さを要求される仕事を任されているとします。

この場合、Aさんの得意なこと・好きなことと仕事がマッチしますが、Bさんは仕事にやりがいを感じないかもしれないですし、なんかうまくいかない気がしますよね?

極端な例ですが、仕事の特性やその人の特徴・得意など次第では、仕事と人のアンマッチは発生することはあります。

いかにして合っている仕事を選べるかは重要です。

原因③:職場環境が合っていない

ここでは職場環境は、会社の雰囲気・社風や周りにいる上司や同僚、後輩などです。

仕事内容があなたとマッチしていても、職場環境が合わないとあなたがおもうように成長できない可能性があります。

ただし、人間関係がうまくいかないケースでは、仮に他の環境に移ったとしてもうまくいく保証はありません。

たつの
本当に職場と合わないことが原因なのかは、慎重に判断が必要です。

仕事ができないと感じるときの5つの対処法

たつの
さいごに仕事ができないと感じるときの対処法をご紹介していきます。

①自分の強みを知って自信をつける

まずはあなたの強みを知ることが大切です。

なぜなら、「成長できない」「成長していない」とあなた自身の力量にネガティブな印象をもっているからです。

たつの
つまり『強み』を知ることで、失われている自信を取り戻すのです。

強みを知るには自己分析が必要ですが、ASSIGNのアプリを使うとたった3分であなたの強みを言語化してくれます。

筆者のASSIGNによる診断レポート
筆者のview診断レポート_強み

なので、まずはこのASSIGNのアプリを使って、あなたの強みを把握してみてくださいね!景色が変わりますよ。

\たった3分で無料診断/

※登録後もお金は一切かかりません

関連記事転職サイトASSIGN(旧VIEW)の価値観診断から何がわかる?結果を効果的に活かす方法

②理想の状態とのギャップを見極める

ギャップ分析の概略図
ギャップ分析

次に現状把握です。

なぜなら、いまとあなたが理想とする状態のギャップを知ることで、なにをしたらよいのかがわかるから

たつの
これは一般的に問題解決のアプローチです。

理想の状態を言語化して、あなたの「課題」を特定するところから始めてみてください!

③基本スキルを身につける

基本スキル習得の重要性を示す図
基本スキル習得の重要性

社会人としての基本スキルをもっていれば、効率よく1つ1つのタスクをこなすことが可能です。

たつの
ここでは最低限身につけておきたいスキル・仕事術をご紹介します。

ポイント

  1. 始業前にその日の計画を立てる
  2. タスクごとに完了目標時間を設定する
  3. 一度したミスはメモに記録する
  4. 業務の意味を考える
  5. 考えすぎず仲間に相談する
  6. 仕事ができる人をマネる

たつの
これだけできれば、レベル20くらい一気に上がりますよ!

1. 始業前にその日の計画を立てる

時間内に仕事をさばけず、残業が多い人に特におすすめです。

仕事をはじめる前にどんな業務があるのかを可視化することで、スケジュールを立てやすくなります。

その際は重要度と緊急度の大きさを意識するようにしましょう。

例えば、重要かつ締め切り間際の業務を先にこなしていくイメージです。

たつの
この「重要度x緊急度」のタスク管理はアイゼンハワーマトリクスといい、かなり使えるのでおさえておきましょう。

関連記事アイゼンハワーマトリクスから学ぶ効果的な時間とタスクの管理方法

2. タスクごとに完了目標時間を設定する

先ほどは1日のスケジュールを立てるところからでしたが、ここではタスクごとに時間を意識します。

これは1つのタスクに時間を割きすぎないことに役立ちます

なんでもいいですが、資料作りを例にすると、取りかかる前に「30分で終わらせる!」と目標を設定します。

たつの
タイマーをかけるのもおすすめ。

いくらでも時間を使おうと思えば使えてしまい、リミットを設けないとその分作業効率が著しく低下します。

たつの
制限時間を設けることで、集中もでき、無駄に時間を消費しないことにつながります。

3. 一度したミスはメモに記録する

メモに残し、常に確認できるところに置いておくことで、再発を防ぐことが可能です。

影響が大きなミスに限定してOKです。例えば、他部署やクライアントなどに迷惑がかかってしまうような事例。

すぐにメモすることを習慣化してください。人間の脳は簡単に物事を忘れますので。

たつの
ミスをした直後は覚えていても、人間は数日したら絶対忘れるので(笑)

4. 業務の意味を考える

仕事がなかなか覚えられない人におすすめの対処法。

なぜかというと、1つ1つの業務をなぜやる必要があるのかを理解することで、業務そのものを覚えやすくなるから

自分で考える力はビジネスパーソンには非常に重要。このステップを踏むと「常に考える」というクセもつけやすくなります。

たつの
もし業務をやる意味がなかったら、それはやる必要のないことです(笑)

やる理由とプロセスをひとまとめで覚えるようにしてみてください。

5. 考えすぎず仲間に相談する

「おいおい、さっき考えるのは重要と言ったじゃないか」と思われた方、そのとおりです。

ここでお伝えしたいのは、答えがでないとわかっていることはいつまでも考えない、ということ。

なぜなら、一定時間考えて答えがでないことはその後もすぐにはでてこず、ただただ生産性が下がるだけからです。

少し考えてわからないことは、すぐに先輩や上司に相談しましょう。

たつの
これはぼくも積極的に取り入れていることです。

残業が多い人は、一人で考えている時間が長くないか一度チェックしてみてください。

6. 仕事ができる人をマネる

あなたの周りに仕事がいつも早い人、上司から評価されている人はいませんか?

そういった人たちの言動を観察して、ワザを盗みましょう。

わからなかったら、「〇〇さんはどうやって仕事を片付けてるんですか?」など直接聞いてみてもいいですね。

たつの
観察してみると、いろんな気づきがありますよ!

体系的に学ぶなら自己啓発本がおすすめ

とはいっても具体的に身につけておきたいスキルは多岐にわたります。

なぜこれが必要なの?どうやって学ぶの?と疑問に思われると思います。

たつの
でも安心してください。

以下の書籍を読めば、仕事を効率よく円滑にこなすための30個の基本スキルを学ぶことができます

「コンサル1年目の」とありますが、コンサル以外の職種の人でも、1年目だけでなくベテラン社会人もいますぐ活用できるスキルが厳選されているのが特徴。

≫【お得】「コンサル一年目が学ぶこと」はAudibleの無料聴き放題の対象

たつの
ぼくも読んで「うわーこれできてなかったなあ」と思うようなスキルもあったので、必ず役に立つテクニックを学ぶことができます。

読書が苦手であれば「聴く読書」のAmazon Audible(オーディブル)がおすすめです。

しかも通常月額1,500円がいまなら30日間無料なので、聴く読書をしたことがなければ一度試してみるとよいですよ!

Amazon Audibleの無料体験はこちら

④仕事の適性を見極める

いまの仕事があなたとマッチしていないと感じる場合、なにが合うのかを探さなければいけません。

たつの
適職をさがすときの3つのポイントです。

適職探し3つのポイント

  • あなたが好きなことか
  • あなたの強みが活かせるか
  • 苦手で耐えられないことではないか

それぞれを言語化して、仕事選びをしましょう。

まずは自己分析がおすすめ

じっくり、しっかりと自分と向き合う時間をもって自己分析をすることをおすすめします。

建設的にあなたに合う仕事を見つけられるようになるのが、以下の書籍です。

20のワークをとおして、徹底的にあなたの適職を見つける自己分析。

しかも、ちゃんとあなたがやりたくない仕事も明確にしていきます。

たつの
僕はこのワークをやって、自分が好きなことを見つけることができました。

時間はかかりますが、悩んでいるいま、手にとる意味のあるおすすめのツールです。

キャリア相談で悩みを言語化できる

たつの
もし一人だとうまく分析できない人は、ポジウィルキャリアの無料カウンセリングを受けてみるのも手です。

よくわからず悩んでしまって、大切な時間がただただ過ぎていく...というのはもったいないですし、得策ではありません。

ポジウィルキャリアではこれからのあなたのキャリアをどうやって歩んでいけばいいのかを、カウンセラーが親身になってあなたの話を聞いてアドバイスしてくれますよ。

たつの
いまなら45分のカウンセリングが無料で利用できるので、気軽に利用してみましょう。

\初回限定45分の無料カウンセリング/

毎週水金土日に無料体験会も実施中!

関連記事45分で答えがみつかる?ポジウィル無料カウンセリングを受けた結果...

手っ取り早く適職を知りたい人は

たつの
ひとまず「手っ取り早く自分に合う職種が知りたい!」という人にはミイダスのコンピテンシー診断がおすすめです。

特にあなたの行動特性と合わせて、適性の高い職種も無料で分析してくれるのが特徴。

たつの
以下のような具合です。
筆者のコンピテンシー診断のうち職務適性の結果(出典:ミイダス

たつの
あなたにとってどんな仕事があなたと相性がいいのかを知るきっかけにもなりますよ!しかも無料で・・・

\かんたん無料登録で診断/

※登録後もお金は一切かかりません

もし未経験の職種が合う場合は

自己分析して適職探しをすると、まったくの未経験の業界や職種が一番あなたとマッチする、なんてこともあります。

でも気になるのが、「未経験で転職できるの?」ではないでしょうか。

10社以上の転職エージェントを利用してきた経験上、20代であれば未経験で転職できる可能性は高いです。

たつの
30を過ぎてくると、書類選考で落とされることが増えていきます。

これまでの知識・経験がその職種で活かせない場合、新天地ではゼロからのスタートになるので、覚悟と少しでも早めの転職活動が必要になります。

⑤転職して環境を変える

理想の姿とのギャップを埋めるため、また自己分析をした結果、転職が必要になったら、早速転職活動をはじめましょう。

たつの
次からは注意点含めてご紹介していきます。

転職エージェントおすすめ3社

たつの
20代のはじめての転職で利用したいエージェントは以下のとおり。

20代におすすめ3社

リクルートエージェント
40万件を超える国内最大数の求人からあなたに合う求人がみつかる

doda
8つの診断ツールで自己理解を深めながら納得いく転職が可能

JACリクルートメント
オリコン顧客満足度4年連続No.1の誠実丁寧な質の高いサポートを受けられる

いずれもはじめての転職や20代の転職に強い転職エージェントです。

転職活動をすすめるときの注意点

少なくとも2〜3社は登録して、キャリアアドバイザーと面談をしてすすめましょう。

なぜなら、エージェントによって紹介される求人や得られる企業情報にムラがあるため。

たつの
キャリアアドバイザーとやりとりをしているなかで、「この人なら任せられるな」と感じたエージェントを通じて選考を進めるのが効果的。

まずは現状を分析して行動に移そう

少し長くなったので、対処法をまとめます。

本記事のまとめ

  1. 理想の状態とのギャップを見極める
  2. 基本スキルを身につける
  3. 仕事の適性を見極める
  4. 転職する

「仕事ができない」と悩み続けるのは精神的にしんどいですし、なによりもプライベートの時間も楽しくなくなります。

ぜひ本記事でご紹介した手法で現状を打開するためアプローチしてみてください。

少しでも理想の状態に近くことにつながればうれしいです。

あわせて読みたい

関連記事社会人5年目に求められることは2つ!よくある悩みと対処法とは?

\ この記事が気に入ったらシェアしよう!/

  • この記事を書いた人

たつの

外資系企業で部下なしマネージャー|外資での勤務経験は7年以上。純ジャパ、海外留学・在住経験なし、初めての海外旅行は25歳。英語が全くできない状態から独学で学習を重ね、ビジネス英語を習得。その英語力を活かし、グローバルな環境で活動中。これまで利用した転職サイト・エージェントは20社以上。FP2級。外資転職に関するご相談はお問い合わせフォームへ

-キャリア
-,