外資系転職

リクルートエージェントとリクナビNEXTの違いを徹底解説

ページに広告が含まれる場合があります

こんにちは、たつのです。

リクルートエージェントとリクナビNEXTの違いは?

自分にはどっちが合ってるのかな?効果的な使い方があれば知りたい。

両者の1番の違いは、リクルートエージェントは専属のキャリアアドバイザーがついて、リクナビNEXTはキャリアアドバイザーがつかず、自分で転職活動を進める必要がある点です。

たつの
なので、特にはじめての転職の人には、キャリアアドバイザーから職務経歴書など企業に提出する資料や採用面接のアドバイスをもらいながら進められる、リクルートエージェントが圧倒的におすすめ。

ただし、リクナビNEXTにも便利な点もあります。

そこで、この記事では、リクルートエージェントとリクナビNEXTの利用経験のある僕が、両者の違いを徹底比較します

本記事からわかること

  • リクルートエージェントとリクナビNEXTの違い
  • 失敗しない併用の仕方

この記事を読むと、2つのサービスの違いを理解でき、リクルートエージェントとリクナビNEXTを最大限に活用できるようになります

リクルートエージェントとリクナビNEXTの違い

リクルートエージェントとリクナビNEXTはそれぞれ転職エージェントと転職サイトとして区別されます。

▼転職エージェント・・・

求人募集の企業と転職希望者の間にキャリアアドバイザーが入り、転職活動をサポートする会社

▼転職サイト・・・

企業の求人情報が公開されている転職情報サイト。いわゆる求人サイト

両者の具体的な違いをまとめてみました。

リクルートエージェントとリクナビNEXTの違い
リクルートエージェントとリクナビNEXTの違い

それぞれの違いを詳しくみていきましょう!

1番の違い:リクルートエージェントはアドバイザーがつく

リクルートエージェントとリクナビNEXTの決定的な違いは、担当キャリアアドバイザーの有無です。

全般的な転職をするにわからないことを教えてくれたり、アドバイスをもらったり、企業に直接言いにくい年収などを企業と直接してくれたり・・・、リクルートエージェントのキャリアアドバイザーは幅広く転職をサポートしてくれます。

一方のリクナビNEXTは、キャリアアドバイザーがつかず、書類準備から応募、面接、内定まで自分で進めていく必要があります。

違い②:求人数

リクルートエージェントは公開求人の約12万、非公開求人の約18万を合わせて約30万の求人があり、業界最大級を誇ります。

リクナビNEXTで取り扱う求人数は約5万件(非公開求人数は非公開)なので、圧倒的な求人数の差があります。

しかし、非公開求人との出会い方は似ていて、いずれも求人検索しても非公開求人を見ることはできません

では、どうやったら非公開求人と出会うことができるのか。

リクルートエージェントでは、キャリアアドバイザーが非公開求人情報を持っています。

そのため、あなたの希望する転職条件をアドバイザーに伝えた上で、あなたの希望に合う非公開求人があれば、キャリアアドバイザーから紹介してもらえるというわけです。

では、リクナビNEXTはどうかというと、あなたの履歴書と職務経歴書を作成し、企業やリクナビNEXTが提携する転職エージェントに公開しておくと、非公開求人の「オファー」をもらえることがあります。

非公開求人:転職サイトなどで一般公開されていない求人

違い③:求人検索のしやすさ

リクルートエージェントもリクナビNEXTも求人検索が可能です。

リクナビNEXTの求人検索の働き方選択画面
出典:リクナビNEXTの求人検索条件|リクナビNEXT

しかし、リクナビNEXTの方がより細かい条件で検索することができるので、よりあなたの条件に絞った求人に出会える可能性があります。

ただし、「1番の違い:リクルートエージェントはアドバイザーがつく」でご紹介した通り、リクルートエージェントでは代わりに担当のキャリアアドバイザーが希望に沿う求人を紹介してくれます。

違い④:スカウトサービス

両者とも、履歴書と職務経歴書をマイページ上で匿名で公開しておくと、あなたの経歴に興味を持った企業などからオファーがもらえるサービスです。

リクルートエージェントは企業からのオファーであるのに対し、リクナビNEXTでは、企業とリクナビNEXTが提携している400以上の転職エージェントからも非公開求人を含むオファーが届く可能性があります。

ちなみに、リクナビNEXTでは、オファーをもらえる企業の希望条件を設定できるので、より希望に合う企業からのオファーを受け取ることができ、リクルートエージェントよりもスカウトサービスが充実してると言えるでしょう。

リクナビNEXTで設定できるオファーの希望条件

  • 転職意欲
  • 転職時期
  • 業種
  • 従業員数
  • 職種
  • 勤務地
  • 年収

注意)スカウトサービスを利用するにあたり、あなたの匿名の履歴書・職務経歴書を公開したいくない企業があれば、選択しておくようにしましょう。

違い⑤:レジュメ作成のしやすさ

両者ともマイページからWeb上で履歴書・職務経歴書の作成が可能な点はメリットと言えます。

リクルートエージェントの職務経歴書エディターの説明図
出典:職務経歴書エディター|リクルートエージェント

しかしながら、リクルートエージェントが持つ職務経歴書エディターは、初めての転職でもより簡単に職務経歴書を作成できるので、活用しやすさはリクルートエージェントの方がおすすめです。

違い⑥:職務経歴書の添削

リクルートエージェントでは、担当のキャリアアドバイザーから作成した職務経歴書をブラッシュアップするための添削とアドバイスをもらえます。

そのため、初めての転職で、どんな職務経歴書が企業の目を引くのかがわからない場合は、キャリアアドバイザーのアドバイスがかなり有益です。

違い⑦:面接対策

選考が面接まで進むと、リクルートエージェントではキャリアアドバイザーから面接対策としてアドバイスをもらうことが可能です。

具体的には、その企業の面接では何を聞かれるのかも教えてもらったり、その質問に対してなんと答えるのが1番良いのかなどです。

キャリアアドバイザーからのアドバイスのほか、面接対策を学ぶセミナーに参加できたり、動画を視聴することもできます。

2021年9月現在、コロナウィルス感染対策のため、面接対策セミナーは開催されていません。

一方、リクナビNEXTでは面接対策は受けられませんが、面接のためにどんな準備をしたらいいのかがまとまった「転職成功ノウハウ」というコンテンツが用意されています。

違い⑧:適性診断

リクナビNEXTのグッドポイント診断の説明のスクリーンショット
出典:グッドポイント診断|リクナビNEXT

リクルートエージェントにはありませんが、リクナビNEXTには自己分析に役立てられる「グッドポイント診断」という会員限定のツールがあります。

3部構成の質問に順番に回答していくと、18種類の特徴の中からあなたの5つの強みがわかります。

リクナビNEXTに登録すれば無料で利用することができます。

リクルートエージェントが向いてる人

リクルートエージェントが向いてる人

  • 初めての転職の人
  • キャリアアドバイザーのサポートを受けたい人

特に初めての転職では、転職活動を進める上で不安なことやわからないことが多いので、キャリアアドバイザーによる転職支援サービスは転職をスムーズに進めるためには必要なサービスです。

たつの
僕の初めての転職でキャリアアドバイザーのアドバイスをもらいながら、3ヶ月で転職することができました。

リクナビNEXTが向いてる人

リクナビNEXTが向いてる人

  • 自分で転職活動を進めたい人
  • とりあえず求人を見たい人
  • スカウトを有効活用したい人

リクナビNEXTは担当のキャリアアドバイザーがいないことから、一人で転職活動を進められる人が主に向いています。

たつの
1人でも転職活動ができるようなツールがやはり充実してますね。

併用利用で賢く転職活動をする方法

無料で使えるので、いずれかのサービスだけ利用するのはもったいないです。

リクルートエージェントとリクナビNEXTそれぞれの優れたサービスを最大限併用して、賢く転職活動を進めましょう。

▼リクルートエージェントで優先利用すべきサービス

  • キャリアアドバイザーの転職サポート
  • 職務経歴書エディター

▼リクナビNEXTで優先利用すべきサービス

  • 求人検索
  • スカウトサービス
  • 適性診断

リクルートエージェントとリクナビNEXTは互いに連携できるようになっています。

リクルートエージェントの登録画面のスクリーンショット
出典:リクルートエージェントの登録画面リクルートエージェント

リクナビNEXTの登録画面のスクリーンショット
出典:リクナビNEXTの登録画面|リクナビNEXT

どちらも一度に登録したい場合は、サービスの登録時にリクルートエージェントあるいはリクナビNEXTを「利用する」にチェックを入れましょう。

まとめ:併用して効率的な転職を

リクルートエージェントとリクナビNEXTの違いを解説してきました。

それぞれに優れた部分があるので、いいとこ取りをして転職を効率的に攻略しましょう。

\ この記事が気に入ったらシェアしよう!/

  • この記事を書いた人

たつの

外資系企業で部下なしマネージャー|外資での勤務経験は7年以上。純ジャパ、海外留学・在住経験なし、初めての海外旅行は25歳。英語が全くできない状態から独学で学習を重ね、ビジネス英語を習得。その英語力を活かし、グローバルな環境で活動中。これまで利用した転職サイト・エージェントは20社以上。FP2級。外資転職に関するご相談はお問い合わせフォームへ

-外資系転職
-, ,